最近運転中の電話対策の為のイヤホンマイクを買ってきました。
お勧めはBluetooth(ブルートゥース)のヘッドセットが良いかなと思ったが
電池が切れると使えないという感じと音声が途切れたり遅延したりとあるみたいなので
今回は時代に逆行するが有線の片耳タイプのイヤホンマイクをチョイスすることにした。
しかしガラケーにあたる我が愛機
FOMA F-09C対応のイヤホンマイクと言うのが
メーカー対応表に中々記載されていない。
買ったは機能するのかと言うところが
事前に確認出来ないところが辛いところではあるが
とりあえず候補に挙がったFOMA/3G対応のイヤホンマイクを
買って試してみることにした。

カナル式の片耳タイプのイヤホンマイクで
音量調節とコードは巻き取り式となっている
大方の必要ポイントを抑えてくれている製品である。

メーカーは
ミラリードで型番はPM-334となっている。
売っている所がヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店にはなく
主にカーショップなどのカーアクセサリコーナーに置いていることが多い。
今回はオートバックスにて¥1,000程度で購入。
(ネットならちょっと高いですがこちらでも売ってました。)

ケースの適合票にはF-09Cの名前がない。
多分使えるとは思うのだがちょっと不安・・・?

本体につなげた状態!
ソケットの向きが下向きになっているのでちょっと使いにくいが
延長コードは柔らかいので許容範囲と言う感じである。
それでは一度テストするため助手席にて使って行ってみよう。
着信応答用のスイッチはあるが短縮ダイヤル1つにしか対応していないみたいなので
あまり利用することはなさそうである。
音質は有線だけあってよく聞こえる。
またカナル式なので外部の音も遮断してくれているので
高速走行していてもすこぶる良好である。
通常の使用なら音量を全開にすると大き過ぎる位の音量なので
音量調節が付いているのはありがたい部分である。
またダイヤル式と言ったアナログなことも中々使い勝手が良いところである。
マイクはかなり感度が良いようである。
マイクを口元に持ってきて話すとかなり声が大きいと話し相手から報告を受ける。
なのでマイクは襟元に付属のピンで固定するよりは
ダラ~ンとぶら下げて胸元位で話している方がちょうどいいと言いたところである。
あと感度が良いからかもしれないが
マイク部分のプラスチックに固いものなどが当たったり擦れたりすると
かなりカチャカチャと言った音を拾うと言ったところもあるようである。
この辺りはマイクの感度を携帯電話本体の方で音量設定を調節すれば
若干完全されるかなと言った感じであった。
今回のテストの結果、
自分の思っている使い勝手はすべてクリアと言う感じであった。
そんなにしょっちゅう使わないので運転時の備品と言う位置づけで
これからはダッシュボードに入れておく事と致しましょう。
それではF-09C用に使えるお勧めイヤホンマイクのご紹介でした!
FOMA派の人向け!ドコモ最強携帯F-09C情報はこちら!
「ドコモ F-09C!インプレッション レビュー!!」今でも使いやすいスマートフォン!
ドコモ Optimus G L-01Eの情報はこちら!!
「スマートフォンOptimus G L-01E!インプレッションレビュー!!」7インチタブレットGoogle(グーグル)Nexus7のお勧め情報はこちら!
「グーグルタブレットNexus7!インプレッションレビュー!!」オデッセイ4WD RA2のメンテナンス情報は
こちらの記事にタイトルまとめておきます。
「オデッセイ17万km!こんなメンテナンスで今も元気です!!」